300年以上続く三輪神社の例大祭
通常の神輿渡御は行われませんが、御霊を乗せた小さなお輿が、町内を巡ります。
5月4日9時から例祭を行い、例祭後に発御式を行った後、9時30分ごろにお輿が三輪神社を出発します。
その後は、北新町→上町→昭和町→栄町→前島→七間町→上新町→中町→下新町→下町→氏子広域を巡り、午後1時ごろに三輪神社に戻ってくる予定です。
9:30 例大祭 神事斎行 (三輪神社) 11:00 軕曳き入れ開始 13:00 子ども歌舞伎 奉納 (三輪神社鳥居前) 16:00 子ども歌舞伎 披露 (三輪神社境内) 19:30 子ども歌舞伎 披露 (三輪神社境内) 21:00 帰り軕 (宵軕) 本町通りで曳き揃え
8:30 神楽(お獅子)出発 (三輪神社) 9:00 軕曳き入れ開始 10:30 稚児役者練りこみ (上新町交差点付近より) 12:30 巫女舞 奉納 (三輪神社舞殿) 13:00 神輿発御式 (三輪神社神輿蔵前) 13:30 神輿出発 (三輪神社境内) 14:00 子ども歌舞伎 披露 (三輪神社境内) 16:00 子ども歌舞伎 披露 (三輪神社境内) 19:00 神輿還御式 (三輪神社境内) 19:30 子ども歌舞伎 披露 (三輪神社境内) 21:00 帰り軕
三輪神社
揖斐川総鎮守 ~美濃国のダイコク様~
三輪神社と揖斐の城下町の複合タウンフェスティバル