JA | EN

令和5年の演目

絵本太功記十段目 尼ヶ崎閑居の場

(えほんたいこうきじゅうだんめ あまがさき かんきょのば)

 主君・小田春永から辱めを受け、武智光秀は六月二日京都本能寺で謀反の決起をし、春永は自決する。これを知った真柴久吉は、急遽対峙する高松城主を切腹させ、小梅川(史実では小早川)と和睦すると光秀討伐のため京に取って返す。

舞台は尼崎閑居の場
 尼崎の閑居に住む武智光秀の母・皐月のところへ光秀の一子・十次郎が出陣の許しを請いに訪れていた。折しも光秀の妻・操が十次郎の許嫁・初菊を連れてきた。謀反人を子に持つ母と、夫に持つ妻は、互いにわが身の因果を嘆いていた。今生の名残に十次郎と初菊は祝言の盃を交わし、十次郎は討ち死にを覚悟で出陣していく。

 旅の僧が一夜の宿を乞うて閑居へ来る。その後をつけてきた武智光秀は、この僧こそ正しく真柴久吉と見抜き、彼を討ち取ろうと竹槍でふすま越しに一突きするが、槍にかかったのは久吉ではなく母・皐月だった。皐月は苦しみながら我が子・光秀の不義不忠を嘆き諫める。妻・操の「これ見たまえ光秀殿・・・せめて母御のご最後に善心に立ち帰るとたった一言聞かせてたべ」と哀願するくだりは、最大の見せ場である。

 そこへ深手を負った十次郎が帰り、味方の戦況の不利を伝え、父の身を気遣いながら息絶える。皐月の「アレあれを聞きゃ嫁女、その身の手傷は苦にもせず極悪人の倅めを大事に思う孫が孝心。ヤイ光秀、子は不憫にないか、可愛いとは思わぬかヤイ」と光秀を責める。

 進退窮まる光秀の前に、武将姿の真柴久吉が現れ、後日天王山で相まみえることを誓い、光秀を見逃し去っていく。

2
1
3
previous arrow
next arrow

出演者

武智十兵衛 光秀 新川 智也(ともや) 中1年生 新川 伸也 (二男)
操 (光秀妻) 足立 華菜(かな) 4年生 足立 佳之 (二女)
皐月 (光秀母)・真柴筑前守 久吉 足立 夏渚(なな) 6年生 足立 佳之 (6年生)
武智十次郎 光義 山口 礼葉(さちは) 中1年生 山口 勝 (三女)
初菊 新川 紬生(つむぎ) 3年生 新川 隆司 (長女)

※出演者一覧が見切れている場合は、横にスライドすると続きをご覧いただけます。

当番町:下町
軕:鳳凰軕

これまでの演目